群馬県高崎市、前橋を中心に新築住宅や建て替え、リフォームを行っているLifeDesignHouse一級建築士事務所です。

「スキップフロアのある住宅に住みたい」
このような希望をお持ちの方は多いですよね。
ユニークな空間を演出できるスキップフロアは、注文住宅に取り入れられることが多いです。
しかし、どんなメリットやデメリットがあるのかよく分からないですよね。
そこで今回は、スキップフロアのメリット・デメリットを紹介します。

□スキップフロアとは?

最初に、スキップフロアとは何かについて解説します。

スキップフロアとは、1つの階層に複数の高さのフロアが設けられた間取りを指します。
一般的に、空間は壁や柱を使って横に仕切ることが多いです。
しかし、スキップフロアは、段差で空間を縦に仕切ります。
スキップフロアを設けると、1階と2階の間に段差ができるため、「中2階」という中間層ができます。
そして、スキップフロアの活用方法はいろいろあります。
例えば、2階からも1階からも見やすい位置にあるため、子供の遊び場として活用されることが多いです。
また、家族の趣味を楽しむスペースとして、本やコレクションを置く方も多いです。

このように、スキップフロアには暮らす人のライフスタイルによってさまざまな活用方法があります。

□スキップフロアのメリット・デメリットを紹介

次に、スキップフロアのメリットとデメリットを紹介します。

*メリット

1つ目は、 開放感を作れることです。
スキップフロアを作ることで、空間を実際の面積よりも視覚的に広く見せられます。
また、日光が入る位置に窓を設置すれば、明るいスキップフロアを作れます。
そうすることで、空間がより広く、より明るく見せられるようになります。

2つ目は、収納スペースを確保できることです。
スキップフロアを設けることで、様々な場所に収納スペースを確保できるようになります。
また、スキップフロアの下の部分にも収納スペースが確保できるため、デッドスペースを有効活用できます。

*デメリット

1つ目は、コストがかかりやすいことです。
スキップフロアを作ると、断熱や空調に配慮が必要になります。
一般的な住宅に施す断熱設備よりもグレードを上げたり、空調を強めたりするため、コストが高くなりやすいです。

2つ目は、階段の昇降に疲れることです。
スキップフロアを作ると必然的に階段を作る必要があります。
高齢者がいる家庭や車椅子を使用している方にとっては、階段の昇降が億劫になるかもしれません。

□まとめ

以上、スキップフロアのメリット・デメリットを紹介しました。
スキップフロアの魅力は伝わったでしょうか。
今回の記事を参考に、スキップフロアを取り入れるか検討してみてください。
LifeDesignHouse一級建築士事務所では、新しく注文住宅を建てたい方のご相談を受付中です。
ご不明点等ございましたら、気軽にお問い合わせください。


💙 Instagram更新中!💙 life.design.house

フォローをお願いします!
ライフデザインハウス_インスタグラムqr