群馬県高崎市・前橋市・安中市・伊勢崎市・北群馬郡・渋川市にて注文住宅の施工販売、リフォームを行っているライフデザインハウス一級建築士事務所の越です。
日本は地震が頻繁に起こる国ですから、耐震性は重視したいポイントと言えます。
中には、「木造の注文住宅の耐震性は十分なのか」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、木造の注文住宅の耐震性や耐震性を評価する際のポイントについて、主に解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
□木造の注文住宅の耐震性は?
一般的には、木造住宅より鉄骨・コンクリート造の住宅の方が耐震性が高いと思われています。
しかし、木は木本来のしなやかさを活かし、揺れによる衝撃を分散させやすいという特徴があるのです。
また、耐震性と住宅全体の重さは相関関係にありますが、木造住宅は鉄より軽い木が原材料であるため、同じ大きさの住宅であればより軽量になります。
つまり、木造住宅の方が揺れを分散・軽減できるため、耐震性に劣っていることは決してないのです。
続いて、新耐震基準についてご紹介しましょう。
こちらは、住宅の耐震性を知るうえでとても重要なものです。
2000年に定められた耐震基準には、1995年の阪神淡路大震災の教訓が取り入れられており、地盤調査、基礎構造に関する項目が厳しくなりました。
そのため、耐震基準が改定された後に建てられた新築住宅であれば、倒壊の心配はない構造であると言えます。
□木造の注文住宅の耐震性を評価するポイントは?
続いて、木造の注文住宅の耐震性を評価するうえで重要なポイントをご紹介します。
*基礎部分
基礎は、建物を1番下で支える重要な構造体で、1階の柱や壁の下に沿うように配置されています。
木造住宅の基礎で一般的に普及しているのはべた基礎と布基礎といわれる2つの工法ですが、設計通りに施工してもらえれば特に問題ないでしょう。
*建物の重量
先ほども説明したように、建物の重さは耐震性に大きく作用します。
建物が重ければ重いほど、地震の際に揺れやすくなるのです。
外壁材として比較的軽量なサイディングを、屋根材には軽量瓦やスレートを採用することで、さらに耐震性を高められます。
*壁
地震や強風などの横からの力に対しては、耐力壁の数、配置が重要です。
一部に耐力壁を集中させてしまうと、耐力壁があまりない部分に力が集中し、そこから倒壊する可能性があります。
数をやみくもに増やすのではなく、バランスの良い配置がポイントです。
□まとめ
今回は、木造の注文住宅の耐震性について解説しました。
木造住宅は地震の力を分散しやすいという機能性の他にも、自然素材特有の温かみのある雰囲気が人気です。
ライフデザインハウス一級建築士事務所では、お客様のご予算やご要望を大切にした家づくりをご提案しております。高崎市・前橋市・安中市・伊勢崎市・北群馬郡・渋川市にて家づくりを考えているならお気軽にご連絡ください。
💙 Instagram更新中!💙 life.design.house
フォローをお願いします!